
私たちの考えるお葬式とは
- 〈心に寄り添います〉
死者に対する弔いはもちろんですが、残された、今生きているご家族、ご友人などの悲嘆するこころに寄り添います。時間をせかすことなく、ゆっくりとお話をお伺いしながら、プランをご提案します。(グリーフケア) - 〈故人が遺族に贈る最後のギフトと考えています〉
「死」は故人がご家族、ご友人に贈る最後のギフトです。故人がどのようなどのような人生を送り、どんなメッセージを伝えたかったのか、ご家族と一緒に考えながら、プランをご提案いたします。 - 〈宗教・宗派を問いません〉
無宗教の葬儀にも対応いたします。一方で、日本人にとって仏教は大切な伝統的文化です。
仏式葬儀の伝統の良いところは継承しつつ、おかしな習慣、しがらみには惑わされないプランをご提案します。 - 〈生前に最後のイベントである葬儀について事前に話しませんか〉
「自分の死」について家族と話すことは、忌み嫌うべきことではないと思います。
将来、ご家族にどのような葬儀をしてもらいたいか、生前にしっかり決めておきたいという方のご相談に応じます。
その時 が、訪れましたら 結-葬儀部-へご連絡下さい
24時間受付 電話番号 080-3293-6320

僧侶へご連絡ください
❶ご臨終
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
❷安置
枕経にお伺い致します。
(葬儀の日程をお決め頂きます)
〈仮通夜〉
通夜まで日が空くときはお参り致します。

お通夜~葬儀
❸湯灌、納棺
納棺師と共に、ご家族ご縁のあった方でお身体を綺麗にし、着物を着換え旅支度をします。お棺には好きだったもの、持たせてあげたいものをご準備ください。
❹お通夜
故人様のお身体のある最後の夜です。
❺葬儀
僧侶より引導を渡されます。

火葬~初七日~四十九日
❻火葬
❼忌中
火葬場から戻りお参りを致します。
お参りが終わりましたら、僧侶と初七日の日程と時間をお決め頂きます。
❽初七日(中陰供養・お逮夜)
亡くなった日を入れて7日目にお参りを行います。
❾四十九日
亡くなった日を入れて49日目にお参りを行います。
お知らせ
- 私たちの考える「葬儀」とは…4いま生きている方々がお寺に出入りして、いざというときのための関係を築いておけるよう、御堂コンサートや、大人の寺子屋など、開放的なお寺との連携をはかっています。
- 私たちの考える「葬儀」とは…3いま生きている方々がお寺に出入りして、いざというときのための関係を築いておけるよう、御堂コンサートや、大人の寺子屋など、開放的なお寺との連携をはかっています。
- 私たちの考える「葬儀」とは…2いま生きている方々がお寺に出入りして、いざというときのための関係を築いておけるよう、御堂コンサートや、大人の寺子屋など、開放的なお寺との連携をはかっています。
- 私たちの考える「葬儀」とは…1いま生きている方々がお寺に出入りして、いざというときのための関係を築いておけるよう、御堂コンサートや、大人の寺子屋など、開放的なお寺との連携をはかっています。
一般社団法人 結 について
みんなのくらしをいろどる
世の中には様々な分野があります。
音楽が好きだった故人を生演奏でおくりたい
お花だけでなくアートで祭壇を飾りたい
芸術を取り入れた教育を子どもに体験させてあげたい
老後のくらしに音楽やアートで豊かないろどりを加えたい
音楽のような調和した建築を建てたい
これまでにない出会いが生まれる複合建築を創りたい
コンサートに出かけられないので気軽に音楽を届けてほしい
などなど・・・
世の中には様々な分野があります。
しかし現代においてそれらは細分化され
バラバラになっていないでしょうか。
「結び」は、いろいろな分野を音楽やアートをきっかけに融合し、
一つの分野では生まれ得ない、
新しい出来事をつくるお手伝いをいたします。
さまざまな要望に一流の専門家が特別にチームをつくって対応いたします。
結び、広げ、深める
建築デザイン部
教育部
福祉部
統合医療部
葬儀部
音楽部
メディア部
アート部