いま生きている方々がお寺に出入りして、いざというときのための関係を築いておけるよう、御堂コンサートや、大人の寺子屋など、開放的なお寺との連携をはかっています。

私たちの考える「葬儀」とは…

私たちがお呼びする僧侶は「いいお坊さん」です。

世の中には「いいお坊さん」と「いいとは言えない」お坊さんがいらっしゃいます。

○いいお坊さん

・戒律を意識して生きている

・常に修行している

・現在の問題に対してなんとかしようともがいている

・死よりも生に焦点をあてる

・世界の未来を考えている

・自分の苦しみの中で考えたことを、説教として人にお話する

□死者の霊、魂なんかは存在しないのだからできるだけ合理的に済ませたい。

□葬式についてはよくわからない。葬儀屋さんの言う通りでかまわない。

□仏教はよくわからない。興味もない。家がそうだからというだけ。

□大切な人がどんな人生を送ったか興味がない。

□大切な人の友人・知人たちは、その死をどう受け止めるかは興味がない。

投稿者プロフィール

タカエスヒトシ

Follow me!